2021年8月末にブログを初めて開設してから11月にアドセンス合格するまでについて紹介します。
そういった方はぜひ参考にしていただければと思います。
ちなみに私は4回不合格となり、5回目でようやく合格できました。
この記事を読めばわかること
- 初心者ブロガーである私がグーグルアドセンス合格するまでに参考にしたこと
- 私の合格までの修正内容
グーグルアドンセンス合格までに参考にしたこと

アドセンス合格方法でネットを調べると多くの情報があると思います。
ここでは私がアドセンス合格までの約2ヶ月間で実際に参考にしたことを詳しく紹介していきます。
You Tube
みなさんもすでに参考にしているという人も多いと思います。
私が参考にしたのはこの2つです。
- ヒトデせいやチャンネル
- ウェブ職TV / なかじ
アドセンス合格のための明確な方法は誰もわからないので、合格できない人はとりあえずこのYouTubeの内容に自分のブログを修正してみるといいでしょう。
ちなみに私はこのお二人が運営されているABCオンラインに加入してブログを勉強してます。
ココナラ
実際にお金を払ってブログを見てもらうこともできますが、自力で合格したかったので柏木るいさんが書いているブログを参考にしました。
どうしても受からなければお金を払ってブログを見てもらうのも良いかと思いますが、見てもらっても100%合格できる保証はないと思うので最後の手段にしましょう。
私が実際に合格までに修正したこと

ブログの初歩的なことを何もわからないまま何度も申請していました。
- プライバシーポリシーと免責事項を追加
- サイドバーに人気記事を追加
- サイトマップを追加
- 短いブログ(1000文字以下)や日記のようなブログを非公開
- カテゴリーごとで最低2記事作成
- プロフィールを詳しく書く
- アフィリエイト記事は非公開
- 記事に写真追加・吹き出し・表・リストなどを入れ文字のみの記事にしない
- 内部リンクを貼る
以上は1回目〜5回目までの申請で修正しました。
私が合格した時はこの8記事で申請しました。








先ほど紹介したYouTubeとブログ記事を参考にして記事やサイト作りをしてなんとか合格できました。
私の5回申請時の内容について
1回目 | ブログを初めてから書いた全ての記事(15記事)で申請→不合格 |
---|---|
2回目 | 免責事項とプライバシーポリシーを作成せずに申請していたことに気づき作成後再度申請→不合格 |
3回目 | 1000文字以下の記事を削除し、10記事にて申請→不合格 |
4回目 | アフィリエイト記事を削除し、9記事にて申請→不合格 |
5回目 | 誰でも書いてそうな記事の削除、記事の修正(写真・吹き出し・表・内部リンク追加)8記事に変更。サイトマップ追加、サイドバー人気記事追加、プロフィール修正、サイドバー順番変更、カテゴリー修正(4カテゴリーで各2記事)にて申請→合格‼︎ |
まとめ
無数に情報があるので、どれもこれも見ないである程度参考にするサイトを絞りましょう。
今回私が参考にしたのは、下の3つです。
- ヒトデせいやチャンネル(YouTube)
- ウェブ職TV / なか(YouTube)
- 柏木るいさんのブログ
「アドセンス合格ができない」という人は今回紹介した内容と自分のブログを比較してみましょう。
何度も落ちると落ち込みますが、ブログの収益化に向けてがんばりましょう‼︎