こんにちはサンズです。
お金の勉強の一環として、現在簿記3級を勉強中してます。
それはさておき、こんな初心者でもわかりやすい簿記のオススメ勉強方法について紹介します。
この記事を読めばわかること
- 簿記初心者でもわかりやすい勉強方法がわかる
- 高いお金はかけずに資格取得したい
- 自分のタイミングで勉強したい
簿記三級勉強方法 オススメ3選

私が資格勉強に使用してよかったものを紹介させていただきます。
お金と時間に余裕がある人は、スクールに通うのが間違いないと思います。
ただ私のように「お金がない人」や「仕事でスクールに通う時間がない人」は一度チェックしてみてください。
オススメ勉強方法3選
- Udemy
- 携帯アプリ
- 過去問題集
それぞれ解説していきます。
①Udemy
Udemyとは簡単に言うとネットで講座を購入できる、オンライン学習プラットフォームです。
それはさておき
Udemyは100,000以上のいろんな講座があるので簿記以外の勉強にもオススメです。
スクールや予備校に通うよりは圧倒的に安いのですが、注意してほしいのが通常の正規価格で講義を購入するとそこそこのお値段がかかります。
そこで私がオススメするのは、Udemyのセール時に講座を購入することです。
講座によっては割引率が90%近いものもあります‼︎
私も簿記の講座をセール時に2,000円ほどで購入できました。
ちなみに私が購入したのは、宮嶋順也さん(資格予備校講師)の
【2021年度~新検定対応】スキマ時間でビジュアル簿記3級~予備校講師によるビジュアル動画レクチャー
を購入しました。
予備校の講師ということもあって丁寧な講義で、初心者でもとてもわかりやすいです。
さらに講義に使用している資料もダウンロードができるので、あとで確認もできます。
また講座は一度購入すれば何度でも見れるので、わからないところは振り返って勉強できとても便利です。
私のように基本から学びたいけどスクールは高いしという人にはかなりオススメです。
簿記3級の基本から学びたいという人にUdemyがオススメ‼︎
講座を購入する場合はセールのタイミングを狙おう。
②携帯アプリ
次にご紹介するのは携帯アプリです。
携帯アプリはちょっとした隙間時間に勉強するのにとてもオススメです。
電車に乗っているときや少し携帯を触る時間があればいつでも勉強できます。
ちなみに私が使用しているアプリは有料ですが、「パブロフ簿記3級」です。
こちらのアプリは問題の種類が多いですし、模擬試験もできますのでかなりオススメします。
アプリの操作もやりやすいので、苦になりません。
私のオススメは、Udemyで勉強しながら隙間時間はこのアプリで勉強をすると理解力が深まります。
隙間時間の勉強には携帯アプリがオススメ‼︎
Udemyとセットで勉強して理解力を深めよう。
③参考書(過去問題集)
最後のオススメは過去問題集です。
市販に過去問題集は多くあるので、問題が多いものを選ぶのが良いです。
ある程度の知識がつけば、試験対策として多くの問題を解いてスピードを上げましょう。
過去問題集も完璧になれば、試験も合格間違いない‼︎と思いながら私も勉強中です。
問題集でわからないところが出てくれば、Udemyの講座で再度復習しわからない部分をなくしていきましょう。
過去問題集でいろんな問題のパターンに慣れ解くスピードを上げよう‼︎
まとめ
今回オススメした簿記3級の勉強方法の3つは
- Udemy
- 携帯アプリ(私が使用しているアプリはパブロフ簿記3級)
- 参考書(過去問題集)
この3つを購入したとしても、予備校やスクールに通うよりもかなり安いと思います。
私も現在資格取得に向けコツコツ勉強中です。
一緒にお金の知識をつけて良い人生を送る努力をしていきましょう‼︎